【オフィスの地震対策】大地震から社員を守る安全なオフィス環境の整え方

投稿日: カテゴリー 未分類

政府の地震調査委員会は、南海トラフ巨大地震首都直下地震などの大型地震が、30年以内70%以上の高い確率で起こると予測しています。

何時来てもおかしくない大地震に備えて、社員の安全を守るため、オフィスの万全な地震対策が急務です。

しかしオフィスの地震対策とは、どこから始めればよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はオフィスの地震対策を、「社員の安全を守る対策」と「被災後のための備え」という視点から詳しく解説していきます。

各地で大きな地震が起こる度に「うちのオフィスは大丈夫だろうか?」「社員の安全を守るにはどうすればよいだろう?」と、不安を抱えている方は是非参考にしてみてください。

オフィスの地震対策で重要な視点

photoAC

オフィスの地震対策で特に重要なのが、「地震の危険から社員を守る対策」と「被災直後のための備え」という2つの視点です。

地震の危険から社員を守る対策

近年の大きな地震で30~50%と高い確率でケガの原因となっているのが、「家具の転倒や落下」です。

またガラスの破損によるケガも、約30%程度起きています。

このことから考えると、家具の転倒や落下、ガラスの破損を防げれば、ケガ人の数をかなり減少できるといえるでしょう。

また震源から離れた場所でも、東日本大震災において東京大阪で起きた長周期地震動のように、高層ビルで10分以上の大きな揺れが続く場合があります。「自分の地域は大地震を予想されていないから大丈夫」と高を括らず、しっかりと対策してください。

被災直後のための備え

地震発生直後は、公共交通機関が麻痺することも大いに考えられます。遠方から通勤している社は、帰宅が困難になる場合もあるでしょう。

また社員以外にもオフィス周辺で帰宅が困難になってしまい、行き先が無い人も出てきます。

そういった帰宅困難者を受け入れ、被災後に一時的にオフィスに滞在してもらうために備えが必要となります。

オフィスの地震対策5つの具体的方策

photoAC

ここからは「危険から社員の安全を守る対策」と「被災生活のための備え」という2つのポイントを押さえながら、オフィスに必要な5つの方策をご紹介します。

オフィスで行うべき5つの方策は、以下の様になります。

  1. オフィスレイアウトの見直し
  2. オフィス家具の選定
  3. オフィス家具やOA機器の転倒落下やガラスの飛散防止策
  4. オフィスの使い方のルールの見直し
  5. 被災後に対する備え

1つずつ詳しく解説していきます。

1.オフィスレイアウトの見直し

まず必要なのが、オフィスレイアウトの見直しです。

地震を想定してオフィス家具やOA機器をレイアウトしないと、家具の転倒落下移動物の飛び出しガラス片の散乱で、社員が家具の下敷きになったり避難経路が塞がれたりすることも考えられます。

こういった事態に陥らないよう、オフィスレイアウトを見直しましょう。以下のポイントを押さえて、オフィスレイアウト考えてみてください。

  • デスク付近背の低い収納庫を置く。
  • 高さがある収納庫は壁側に置き、固定する。
  • ガラスが使われている収納庫はデスク付近に置かない。
  • 動きやすいコピー機は囲われたスペースに設置する。
  • 金庫や重要書類の収納庫を窓側に置かない(落下の危険があるため)。
  • Ⅼ字型のローパーティションは、他の家具を使って倒れないように設置する。
  • ローパーティション、直線ではなくH 字型コの字型で設置する。
  • メインの避難経路1.6m以上その他の通路1.2m以上の幅を確保する。
  • 避難経路になる出入り口付近倒れやすいもの動きやすいものを置かない。

2.オフィス家具の選定

新しくオフィス家具を購入する時は、地震対策されている製品を選ぶと安心です。以下のような地震対策が施されている、オフィス家具を選ぶと良いでしょう。

  • 扉や引き出しのレバーを引かないと開かない、ラッチ機能付きを選ぶ(物の飛び出し防止)
  • ガラス部分が強化ガラスになっている家具を選ぶ(ガラスの飛散防止)
  • 引き出しが同時に2段以上開かないセーフティロック付きを選ぶ(転倒防止)
  • 上下や左右が連結できるユニットタイプのものを選ぶ(転倒の可能性の低減)

3.オフィス家具やOA機器の転倒落下やガラスの飛散防止策

オフィス家具やOA機器を設置する際は、家具の転倒落下移動物の飛び出しを防止するため固定が必要です。

ガラスに飛散防止フィルムを貼ると、オフィス内だけでなくオフィス外を通行する人の安全も守れます。

  • 壁側の家具を、壁固定金具壁固定する。
  • 壁に接していない家具は、床固定金具床固定する。
  • 背中合わせの家具を天板で連結する。
  • 資料室の本棚など重さがあるものは天つなぎパーツで連結する。
  • パソコン固定ベルトワイヤーゲルなどで固定する。
  • デスク相互固定して大きな塊として使用する。
  • ガラス飛散防止フィルムを貼る。

4.オフィスの使い方のルールの見直し

地震発生時の被害を最低限にするためには、オフィス使用時のルールを見直す必要があります。

  • 高さのある収納庫の上に物を置かない。
  • 収納庫の下段に重いものを入れて、重心を下げる。
  • 離席時は椅子を机の下に収めて移動を防ぐ。
  • 机の下は避難スペースとしてを空けておく。
  • 脱出に使える工具などを手に取りやすい場所に収納しておく。

5.被災後に対する備え

地震発生後の被災生活を考え、できる限り防災用品などを備えておくことも必要です。以下のような備えをしておきましょう。

  • 最低でも社員数×3日分の非常食の備蓄
  • 最低でも社員数×3L×3日分の飲料水の備蓄
  • 最低でも社員数分の毛布の備蓄
  • 簡易トイレなど防災用品の備蓄
  • 帰宅困難者のためにロビーや休憩室などを開放する準備
  • 避難時に滑りにくく被災時に休息しやすいように床をカーペットにする。
  • 被災時にも使える家具の採用(ベッドとしても使えるソファなど)
  • 閉じ込めを想定してエレベーター内に防災用品や非常食などを常備

地震対策に使えるオフィス家具6選

photoAC

①窓付両開き 書庫 生興 スチール 

A4ファイルを無駄なく収納できる書庫です。内部が見えるので、どこに何のファイルがあるか確認しやすくなっています。

地震の揺れでは扉が開かないラッチ機能付きで、物の飛び出しを防止。透明部分はアクリルなので、ガラスの破片でのケガも防げます。

高さがあるので、しっかり固定して使用をおすすめします。

②日本製 ブラック 書庫 スチール製 3段 ラテラル キャビネット

シリーズで使えるスチール製の収納庫、3段引き出しタイプです。上下左右を連結して使うことで、転倒の危険性を低減できます。

一度に2段以上の引き出しが開かないセーフティロック付きで、中身の飛び出しを防止可能です。

別売りのベースと使用することで、さらに安定性が向上します。

③【割れない鏡】【超軽量】 リフェクスミラー ビック姿見 幅60×高150(cm)

身だしなみが重要な職場では、更衣室などに大きな鏡があると大変重宝します。

こちらの鏡は高精度のポリエステルフィルムを使用しており、割れる心配がなく、さらにガラスの6分の1と非常に軽量です。

映りもガラス製の鏡より鮮明で、自然のままの色を映し出します。

④耐火キャビネット 3段 1時間耐火 A4サイズ用紙収納タイプ

重要書類を火事から守る耐火キャビネットです。火事の炎から1時間、書類を守ってくれます。重要書類が残ることで、被災後の対応もよりスピーディーに。

重さが200㎏あり簡単に運び出すことはできず、盗難予防になります。貴重品の管理にもピッタリです。

⑤【コ字セット】【1枚H1500×W1200】超軽量!組立簡単! ローパーテーションセット

直線状よりも格段に倒れにくい、コの字型のパーティションです。

休憩室ミーティングスペース集中ブースなどとして使えます。

被災時にはプライベートを確保するスペースとしても、重宝します。

⑥【日本製】 ワゴン 2段 鍵付き マグネット式クッション付 サイドキャビネット

上部がクッションになっており、椅子としても使えるワゴンです。

引き出しはセーフティロック付きで、一度に2つの引き出しが飛び出すことはありません。

被災時には並べて使うことで、ソファ簡易ベッドとしても使用可能です。

まとめ:地震対策を万全にして社員の安全を守れるオフィスを作りましょう

何時どこで起こるか分からない大地震。常日頃から万全に対策を行い、社員を危険から守ることは会社の責務といえるでしょう。

今回ご紹介したのは、家具の転倒や落下などの「危険から社員を守る対策と、「被災直後に対する備えについてです。しかし、これらは最低限の対策に過ぎません。

地震対策はこの他に建物の耐震補強対策や日頃の避難訓練防災に関する学習地震後の事業再開の観点からの対策などが必要となってきます。

まずはオフィス環境整備と被災への備えに力を入れた上で、さらに一歩進んだ防災対策に踏み込んでいくことが重要なのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です